ジャガイモは、そろそろ芽かきと、最初の土寄せです。
芽を2本残す予定です。
スイートコーンと間に植えたエダマメです。
最近は異常に暖かいのでビニールトンネルを外しました。
ゴボウが発芽しました。
ニンジンも発芽です。
家庭菜園の初心者のブログです
ジャガイモは、そろそろ芽かきと、最初の土寄せです。
芽を2本残す予定です。
スイートコーンと間に植えたエダマメです。
最近は異常に暖かいのでビニールトンネルを外しました。
ゴボウが発芽しました。
ニンジンも発芽です。
・過湿に弱い
・莢が出てきたら追肥
・4月下~5月中に種まき、7月下まで収穫
・7月下~8月中に種まき、10月下まで収穫
・株間30~40センチ、3~4まき、深さ1センチ
・本葉2枚で間引き1~2歩立ち
・前作の残肥があれば、無肥で栽培
・追肥はしないで元肥で育てる
・リン酸補充に少量のバッドグアノ
・株間25センチ、条間40センチ
・1穴3~4粒で本葉2枚で2本立ち
・土寄せで根粒菌を増やす
・開花期以降は水やりする
・早生、中生は4月下~5月下に種まき
・9センチポットで育苗するときは本葉2枚で定植
・福成は5月上から種まき
タマネギの苗も大きくなってきました。
毎年失敗するイチゴです。
どうして、もうどんこ病が発生します。
今年は、「ドクター古藤の家庭菜園診療所」の重曹ハチミツ液を散布してみます。
コンパニオンプランツと敷きわら代わりに植えているムギです。
大きくなってきました。
3月15日に蒔いたホウレンソウが発芽しました。
長ネギの種まきをしました。
去年と同じ、「ホワイトツリー」です。
ネギのまだ小さい苗は、雑草に負けてしまうと、どこかで見たことがあります。
去年はセルトレーに種を蒔いてある程度大きくなってから、畑に仮り植えしましたが、畑に植えた途端に、根切り虫攻撃を受けました。
今年は、植え替えるのも面倒くさいので、畑で直接種を蒔きました。
根切り虫には細心の注意を払うつもりです。
幅は140センチ、列幅10センチ、深さ1センチのまき溝に1センチ間隔のつもりです。(これがなかなか面倒でむつかしい。 結構かたまって蒔いてしまいます。 間引きの時に何とかしようと、納得してしまいます。)
200本の苗を目標です。
順調に育っていたズッキーニの苗ですが、外の気温に慣らすため、外に出していました。
中川家の家庭菜園では、地面の温度は、天気予報の最低気温より5度くらい低くなります。
昨日の予想最低気温が久々に低く3度でした。
うかつでした。
中川家の家庭菜園では、地面が凍ります。
葉っぱが、変になっていました。
いつも待ちきれずに、早め早めに種を蒔いてしまいます。
最近物忘れがひどくなっていますが、覚えていれば、来年は、これを教訓にもう少し遅く蒔きます。
ソラマメの花が咲きました。
ただいま40センチくらいです。
去年はそのまま放置していましたが、今年は、60センチで摘芯の予定です。
先日、アブラムシの予防に銀色テープを張りました。
アブラムシはまだ来ていない様です。
エンドウも花を咲かせました。
食用菊(金唐松)ですが、菊が植えてある所に次の畝を作りたかったので、植え替えはもう少し先が良いのですが、掘り起こしました。
新芽を9センチポットに植えました。
カブラがとう立ちしたので、収穫しました。
おひたしになりました。